2009年7月2日
キレイごと抜きの現場報告
小学校だから!できること 第8回
「MPIメソッド」を小学校で全面採用
子ども達のコミュニケーション力を磨く 【前編】
近江八幡市立桐原東小学校
近江兄弟社小学校 非常勤講師
J-SHINE上級指導者
MPIパートナー会員
吉積尚子
レポート:小学校英語の現場から

 当時その小学校では、1年から6年まで週2回の英語の授業があり、フィリピン系アメリカ人の先生と日本人講師がそれぞれ1コマずつ教えていました。

 それまで使ったことのないテキストで教えなくてはならず、おまけに担任はまったく関わらず、学級運営が困難なクラスもあり、初めて大人数を教える大変さを経験しました。また、英語科としての位置づけでしたので成績をつけなくてはならず、どうやって評価するのか大いにとまどいました。

 どうにか1年が終わったと思ったら、翌年からは週1回ネイティブの先生が教えることになり、私の仕事は終了しました。

 2000年には、生活体験推進員として、3つの公立小学校にそれぞれ週1日ずつ派遣され、子ども達といろいろなふれあい活動をしました。私が英語を教えているということで「英語遊び」を取り入れ、6カ月の任用期間中に2つの小学校で英語を教えることができました。といっても、頻度は1年から6年まで各クラス1回程度で、簡単なあいさつや歌をやりました。

 2002年~2005年は、かつてボランティアとして英語を教えていた近江八幡市立金田小学校で、社会人活用非常勤講師として採用されました。週2日、1日2時間の35週で、年間140時間でした。

 そして、2005年9月から、以前教えていた近江兄弟社小学校でネイティブの先生と学年を分けて教えることになり、2007年からはさらに、近江八幡市立桐原東小学校で社会人活用非常勤講師として採用され、担任の先生とともに指導しています。

「ポルトガルの人でも英語が通じるんだなあ」と驚く子ども達

編 公立小学校の英語活動の内容について教えてください。

吉積 近江八幡市立桐原東小学校での指導は今年で3年目になります。1年目は、教案づくり、実際の指導、教材づくりなどのすべてをJTEである私が行っていました。

 2年目は、あいさつや簡単な質問などをHRT(担任)にお願いしました。教案については、基本的に私がつくり、打ち合わせで先生方の意見を取り入れながら変更しました。授業数が各クラス平均8回くらいしかないので、中身はどうしてもトピックベースになりがちでしたが、MPI教材の『英会話たいそう』を必ず使いました。そうして徐々にHRTの出番を増やしていき、今年、3年目を迎えました。

『英会話たいそうDansinglish』DVD 『英会話たいそうDansinglish』ビデオ 『英会話たいそうDansinglish』CD 『英会話たいそうDansinglish』テキスト
『英会話たいそうDansinglish』DVD 『英会話たいそうDansinglish』ビデオ 『英会話たいそうDansinglish』CD 『英会話たいそうDansinglish』テキスト

 3年目の今年度は、5、6年生の授業数は年間17回になり、教材は主に文部科学省配布の「英語ノート」を使用し、HRTが中心となって指導しています。私が最初に1~2回分の教案をつくりましたが、あとはHRTが「英語ノート」の指導書をもとに教案をつくり、打ち合わせの時に私がアドバイスをしています。

 例えば、「英語ノート」に出てくる指示英語がHRTにとって難しい場合もありますので、それを分かりやすい英語に言いかえたり、活動内容もより楽しく効果的ものを紹介したりしています。

 1~4年生は、以前と比べて回数が減り、各クラスとも学期に1回になってしまいました。指導はJTEが中心となり、内容は絵本や歌など音声教材をメインに、イベントなど楽しさ重視の活動をしています。

 この2年間、MPIの『英会話たいそう』を少しずつ取り入れてきました。HRTの評判もよく、「こんな表現知らなかった!」と喜んでもらっています。子ども達も大好きで、特に3、4年生が元気に歌って踊っています。6年生はUnit 1の表現を使い、見学旅行先の奈良でたくさんの外国人旅行者と英会話をしてきました。

 次の文章は、ある子どもの感想文です。