愛知県春日井市立神屋小学校 教諭 加藤拓由
2009年2月2日
キレイごと抜きの現場報告
小学校だから!できること 第7回
マイナスから立ち上がる担任たちが
日本の子どもの未来をつくる 【前編】
愛知県春日井市立神屋小学校
教諭 加藤拓由
レポート:小学校英語の現場から
小中両方を経験してきて思うのですが、小学校の先生には授業研究や教材研究に熱心な方が多く、授業マネージメントの技術は中学校に負けないぐらい凄腕の人がほとんどです。そうした力を発揮すれば、小学校の先生が英語で英語活動の授業をすることは必ず可能です。

日本語でALTと仲良くなるベテラン教諭

編 ALTとの協力では、どのようなことに気をつけていらっしゃいますか。

ALTでもJTEでも同じだと思いますが、やはり、きちんとコミュニケーションすることです。でも、空き時間のない小学校の先生たちにとって、授業の打ち合わせをするだけでもひと工夫が必要でしょう。

私の場合、普段の授業の打ち合わせは、朝の始業前に2分くらいですませます。前述のとおり、ALTの方もその日に教える内容は会社から指示されていますから、担任との打ち合わせは最終確認や、その日の急な変更など、必要最低限のことだけです。

『英語ノート』を使った授業など、こちら側から提案する場合は、前日の授業後などに少し多めに時間をとって打ち合わせするしかありません。それでも、『英語ノート』付属の指導案を見ながら10分以内ですませます。最初はそれ以上の時間がかかるかもしれませんが、ALTの方も、こちらが普段どんな要求をしてくるかわかってくると、阿吽の呼吸で細かく説明しなくてもわかってくれるようです。

むしろ、授業内容の細かいことよりも、「昨日何をした」とか、「今朝の体調はどうだ」とか、「夏休みには国へ帰るのか」といった、日常の何気ない会話をすることの方が重要なこともあります。ALTやJTEの立場になって考えてみても、互いに打ち解けあって、気心が知れた方が授業をやりやすいと思うのです。

私の知る先生で、どんなALTともすぐに仲良くなってしまうベテランの女性教諭がいます。彼女がすごいのは、絶対に英語を使わないところです。名古屋弁で「あんた、昨日はどこいっとったの?」などと、とにかく非常な勢いでALTに日本語で話しかけます。すると、ALTは英語で “I went to Nagoya yesterday.” と答えるという具合に、なぜだかわかりませんがコミュニケーションが成立してしまうのです。

その先生が持っている人間的な温かさや眼差し、ハートからにじみ出る気迫に、相手が引きずり込まれるのだと思います。その先生が英語活動の授業をどう進めているかはわかりませんが、きっとALTと上手にTeam Teachingしていることでしょう。

編 加藤先生は5年生を担任していらっしゃいます。英語活動の高学年指導でヒントやアドバイスがあれば教えて下さい。

先生が捨て身になれば、高学年ものってくる

加藤 こちらがおうかがいしたいくらいです。ただ、私が思うのは、「高学年だから~だ」という固定観念を持たない方が良いのではないかということです。