英語教室では楽しいイベントがいっぱいあります。
クリスマス、ハロウィーンは当たり前になってきましたが、
mpi English School本部校ではイースターエッグを生徒達に配りました。
ピンク、黄色、黄緑など淡い色のプラスティック製の卵型の中にアメと
チョコをひとつずつ入れ、イースターってどんなお祭りなのかわかるように
メモも入れておきました。
どの色のエッグにしようか迷っている顔、もらってうれしそうな顔は
幼稚園児から中学生まで同じなんですね。(K.T.)
月別アーカイブ: 2011年4月
今年度最初のゲストアワー
Try, try, try!
新学年のクラスが始まり、すでに3レッスン終わりました。
今週は、月一回の外人の先生を招いてのゲストアワーです。
生徒のみなさんのみならず、私たち指導者も心待ちにしてワクワクしてます。
英語は生きた言葉です。机上の勉強ではなくて使ってこそ本物となりますね。
私が初めて外人の方と英語で話したのは18歳の時でした。
かなり昔の話ですが、そのときのドキドキと感動を今でもはっきりと覚えています。
頭も心も体も柔軟な小さい頃から、外人の方々と英語でコミュニケーションできる
機会が持てる生徒さんたち、将来が楽しみですね。
私の座右の銘は『継続こそ力なり』。英語を学ぶことにも当てはまります。
ちなみに、ネイティヴ感覚でこれを簡単に表現すると『 Try, try, try ! 』
英語駆使能力向上へは、私たち指導者もこの心意気でがんばっております。
みんなで一緒に、Try, try, try ! (CM)
桜・Sakura・Cherry Blossom!
Class of 2010 卒業式・オープンクラスデー
地震の影響でmpi本部校でも年度末の発表会ができるか最後まで不安でしたが、
3月最終週に無事全クラス共オープンクラスデーを開くことができました!(ホッ)
中学生は1年生から3年生までの同じ日に集まり、
卒業式をして保護者の方達と一緒に卒業祝いもしました。
もちろんmpi本部校ではお祝いだけでは終わりません。
卒業生達は自分で選んだトピックで集大成となるスピーチを発表しました。
映像や画像をスクリーンに映し出しながら、最高学年らしい立派なスピーチでした。
クイズマスターになりSpeech Navigator3で学んだ日本のことに関するクイズや
自分のこと(?)に関するクイズを出してオーディエンスと楽しい時間を過ごしました。
最後にGraduation Speechと題して、mpiで学んだこと、これからの自分の英語に対する
考え方などを述べてくれ講師の涙を誘いました。
この日は松香洋子もお祝いに駆けつけてくれ、「英語の話せる15歳」が育ったことを
見届けてくれました!
Congratulations to Class of 2010!!!