Step 8 リスニングから文法を学び、書く力につながってきました。

今日は小学生から学び、中学生になった生徒さんの学習の様子をお伝えします。

mpi、そしてE for Kidsでは、「子どもたちが社会にでたときに使える英語」の基礎力を
育んでいます。
この目的に沿って文法の学び方も、研究されています。
千晶先生が英語を学んだ学生のころは、まず、文法は「説明を聞くこと」「問題を解くこと」
という難しいものでした。英語教師の先輩たちの大きな反省は、「文法を沢山教えても
英語が使える生徒は育たなかった。」ということです。
千晶先生も、大学は東北学院大学の英文科にいって
沢山勉強したけど、ホームスティにいってもぜんぜん話せなかったんです。
mpiという会社は、「どうしたら話せる、使える子どもが育てられるか」という問いに真剣に
向き合ってきました。
ひとつの解は、「小学生の英語と中学英語の連携」です。
フォニックスを学ぶと、聞くと書けるように育ちます。
そして文法は、まず、音から入れて、遊ぶように楽しみながら、音の塊として文をいれること。
その後、必要なことを説明していく、という順序なんですね。
文法を耳から入れて基本文を学ぶ。
それを必要に応じて、文法を使いこなせるようになる、ということ。
聞けば、書き方がわかる。
そして文法の応用力がつく。
写真は、Grammering2という音から文法を入れる本から、書く練習をしています。
生徒さんが覚えてきた文:       田中先生は朝、コーヒーを飲みます。
千晶先生が問題として言う文:     彼らは朝、コーヒーを飲みます。
すると、
うーんと、彼ら、だから、三単元はつかないよな。などといいながら、しっかりSを書かず、修正して、書いてました。