その子のことを思ってしかる、ということ。

生徒さんを教えていて、
いつも思うことですが、

はじめはド緊張している生徒さんも
2年目になるととても慣れてきます。

そして、小さいうちは、
どこまで甘えていいのかな??と、
ちょっと試すような行動があったりするのね。

そこで、許すとクラスがしまらなくなる。だから
必要なときは、そして、その言葉が
その生徒のことを思ってのことであれば、
しかることも、あります。

第一は、「安全にかかわることや、マナーに関すること。」
ころぶとあぶないから、だめ、ということもある。
手をはさむと危ないから、これはだめ、ということもある。

そして、マナーとして相手がいやな気持ちがするから、だめ、ということもある。

だれかを仲間はずれにする、というようなことも、悪意になりそうな
時は、お話ししてやめさせます。
でも、中学年の3,4年生ころから、子供も人間関係ができてくるので、
見守りながらですが。

第二は、「児童の指導上必要であれば」注意したり、しかります。

先生の言うことを聞く。
先生の指示に従う。

大事なことは、生徒がちょっとつまんないーと
思ってもびびらず、しっかりやる。

従わないときは、あの手この手をつかって集中させて、集中しているうちに
理解をさせる。

子供はゲームが大好き。だからゲームは盛り上がる。

ゲームに実は大事な学びのポイントをしこむ。

ときに、ゲームだけしたい、ということになる。
でもゲームだけで50分やると、彼らがさらに一歩だけ成長するために
必要なことができなくなる。

そう。子どもが好きなことだけをやっていては
きちんとした指導にはなりません。

だから、ばし!っとしきる。

これは、大事なことよ。みんなで英語ができる15才になるため
がんばろうね。

という。

すると、おずおずと、ついてきてくれる。

そんな感じ。

というわけで、子どもの将来を考えて、
必要であれば、
千晶先生は、しかったり、注意したり、します。

しかられた瞬間は、ちょっとぷん!としたり、
しゅんとしたり。

でも、おずおずと、周りを見ながらついてくる瞬間は、

うん、そうそう。ついてきたね!って感じで、
子どもの
成長の瞬間なんですね。

児童英語を学ぶということは子供の可能性を広げるということだな。

E for Kidsって何をしているのかな、と
ちょっと考えてみました。

もちろん児童英語を教えている、なんだけれど。
児童英語を教えて、いいなーと思うことってなんだろう?

って考えていたら、こんなことを思い出しました。

千晶先生の22年前の生徒さんは今28歳。東京の某メーカーでエンジニアをしています。
彼は
「理系はみんな英語が苦手だっていいますけど
僕はそんな意識なくて、ありがたいと思っています。」

昔6歳のワンパクなおこちゃまだったころは、想像がつかなかったこのコトバ。

私は、E for Kidsは「児童の可能性を広げる」ことをしているのだな、と
彼を見ていて思いました。
英語を好きだなあ、と思う。
英語って楽しいなあ、と思う。

小さいころはそれだけで、いい。

でもだんだん成長したら、自分のことを英語で話したり、
ディスカッションができるようにしてあげる。
あるところからきっと
自分で学び始める。

英語で臆しなければ、外国人と話せる。
外国人とメールができる。
アジア圏でも生活ができる。
欧州でも生活ができる。

外国人とお友達になったり、
パートナーになったり、
仕事だって、外国人とチームが組める。

子供たちが大きくなったときが
10年後だとしても、2022年。
そのとき日本語しかできない人間と、
日本語も英語もできる人間と

どっちが可能性が大きいだろう?
と考えると

英語は世界で一番多くの人が使う言葉だからこそ、
やっていると可能性がひろがるよ。

と、とっても思っています。、

後で上手に英語を話せるようになるためにまず聞くこと!

英語を話せるようになりたいって、みなさん思っていますよね。

そんなときにどんなイメージなんだろう?
外人と会っても臆せず
Hi How are you doing?といえる。
Pretty good. といえる。

たったこれだけでも自然に美しい発音で言える。

単純にいうと、そんなイメージでしょうね。

そうなるためのこつは、はじめに話すことから入らないことなんです。

こつは、、

聞くこと。まず、たくさんたくさんたくさん、聞くこと。話すべき言葉を
きれいな発音でまずたくさん聞く時間をもつことなんです。

外人と話せば、話せるようになるよね、と思っている
方はいませんか?
実はこれすごい落とし穴だな、と長年日本で英語を勉強して、教えたり
同時通訳や翻訳までやってみて、わたしは痛切に思います。

私たちは両親が日本語で、よって母語が日本語。
生活環境が日本で当然日本語。
英語を聞く時間はすごく少ない。

週1回50分のクラスだけ来て話していても、上達はしない。

こんななかで英語ができるようにするには、どうしたらいいのだろう。

mpiはこんな疑問に真摯に向き合って、30年間
日本の子供たちが伸びるためのカリキュラムを作ってくれました。

そのカリキュラムで学んだ、まずはじめに大事だなーと思ったことは。
まず、聞くこと。話すことは、後。
一週間に50分のクラスだけで上手になるはずがない。
だからクラスとクラスの間の、自宅学習が
どれだけ上手になるか、の「きも」なんです。
その間に、英語をたくさん聞く。わからなくても繰り返し聞く。

たくさん英語を聞くことでリズムもイントネーションも発音も、真似ができます。
文字から覚えると、あとでほとんど通じない英語が口からでます。
お父さん、お母さんの時代の英語の学習法は、そうでしょ?
それだと、がんばって話しても
ぜんぜん伝わらなくて、ますます自身喪失よね。

E for KidsではCDを聞く宿題がたくさんでるのですが。
今まで聞いた時間が一目でわかるように15分聞いたらぬれる
シートがあります。2週目ですが、
ある生徒はもう9時間に達しています。
ある生徒はもう3時間、2時間、それぞれの生徒が
それぞれのペースで、自宅でCDを聞く習慣ができて、

ああ、よかったな、って思います。
おうちで生徒さんを励ましてくれているお母様。ありがとうございます。

聞く時間が多い生徒さんは、やっぱりすごーく伸びてます。
でものんびりさんも、マイペースで、その子のペースでがんばっています。

子供たちのそれぞれの成長を、暖かく見守っていきたいと思います。

自分のことを英語で話せるということ。(ベアクラス)

ベアクラスは英語でスピーチの練習に入りました。

HI,
My name is Chiaki Okuro.(おおくろちあきです。)
I am in the 6th grade.(6年生です。)
I go to Nankodai Elementary School.(南光台小学校に行っています。)
Thank you !(ありがとう!)

これだけ。
でもこれだけでも、いうの大変なんです。

だって、
ノートをみないで、
みんなの前で
みんなに(お友達になってね!)という気持ちをこめた笑顔で
みんなに聞こえるように
みんなに聞きやすい声で

話して!と

実はスピーチって大変!

でもこの自己表現ということは
外国の人と、付き合っていく上でとてもとてもとてもとてもとーーーーっても
大事なことです。

日本で英語を勉強すると、
つい、
ええっと、、、って考えるうちに
真剣な怖い顔になってしまうのだ。
けれど、
それじゃ、お友達になりたくないよーーって
みんな逃げていっちゃうよ。

笑顔をつくって、背筋をのばしてアイコンタクトをしっかりとる。
そして、みんなに聞こえる声で、言おうね。

これ、大事ね。

そういったら、

しっかりできるようになってきました!
やるじゃん。Yちゃん。 かっこいい!
その調子です。

スタークラスがはじまりました。

4月の最終週から、中学年スタートのスタークラスが始まりました。

この中学年からのお問い合わせがE for Kidsでは一番多いです。不思議ですね。

中学年からスタートのクラスは
耳からの音で英語をリズムで学ぶということ
そして
ABCというアルファベットを文字から学ぶということ

を二つ並行でどんどんすすみます。

でも、少しづつ知能も発達してくるころなので、
同じテキストでも1,2年生よりぐぐん、と進むのが特徴ですね。

Rちゃんは、やるき満々で

さっそくどんどん先生の英語を覚えています。

わたしの口元を見て
たくさんたくさんまねる、
まずはそこからスタート!

楽しく、気長に
がんばっていこうね!

オレンジクラスのクラスレポート

オレンジクラスは中学年(3,4年生)から開始の学習暦2年目のクラスです。

英語を学ぶにははリズムがとっても大事です。通じる英語はリズムから学ぶのが大事、
そして、
リズムを学ぶにはチャンツがとってもいいのです。

なんたって繰り返しがおおい。
なんたって、リズムがCDで、本当にきれいな発音のナレータが呼んでいる。
なんたって、面白い!
なんたって、生きた英文に触れることがでる。

はじめのチャンツはI like coffee, I like tea.をやっています。

このチャンツをどんどん替え歌にうたいます。
いま、千晶先生は嵐の桜井君が大好きなので

I like Arashi, I like Sakurai-Kun.
というと
Yちゃんは
I like Ohno-kun

なんて、自分の好きなメンバーに変えていっています。

そう、リアルが大事。リアルに自分の感情や思いを英語に乗せて
話しています。
==

それから、少し長いメリーさんの羊も英語で、言っています。

このメリーさんの羊、4番まであって、

へ?という結末です。

というわけで、英語が結構早くて長くて、ええ?と思っていたYちゃんも、
繰り返しが何度も何度もあるので、
だんだんいえるようになってきました~。

やったね!

フォニックスを学んでいるから
少しずつ自力で英語も読めるようになってきて、
だんだん理解度も早くなっています。

会話は自分のことを英語で少しづつ話す、自己表現が中心です。
「いま、私は5年生です。」
「私は南光台小学校に行っています。」

なんて、ことがいえるように練習中です。

アップルクラスではこんなことをやっています。

GWみなさん楽しんでますか?

さて少し遅れてしまったけれど、
4月から始まったクラスでどんなことをしているか、ちょっとレポートです。

アップルクラスは、学習2年目。
All About ABCをつかってしだいにABCの文字を少しづつなじんでいます。まだ書くのは先で、歌が歌ったり、背中にアルファベットの大文字を書いて
あてるゲームをしたり。ABCからZまでを
遊びながらうたったり、文字ダンスをしながら、なじんでいます。

絵本はIn a people house. ねずみちゃんがことりに
人間のおうちになにがあるか、教えてあげるよ、はいっておいでよ、と
人間のおうちを紹介する絵本。
これが効果音もあってとっても楽しいのです。
でもうちの中にあるChair,いす、Stair(階段)なんて言葉が、自然なきれいな
発音で耳にしていくようにしています。

英語のうたはウェザーソング。晴れ、曇り、雪の日の言い方を英語の歌でジェスチャーつきで楽しく歌っています。これをうたうと、

きょうの天気、どうだった?what is the weather today? It’s sunny today.
などと自然に反応してくれます。

この1,2年生のクラスは、本当に自然に英語をそのままの音で
発音してくれるので、先生も驚いてしまいます。

明日、元気にまたクラスで会おうね。待っています。