商品代表イメージ

指導用教材

小学校英語はじめる教科書 改定3版 外国語科・外国語活動指導者養成のために -コア・カリキュラムに沿って-

商品コード:6863

2017年に刊行した小学校英語指導者必携の教科書の改訂版「小学校英語 はじめる教科書 改訂版 外国語科・外国語活動指導者養成のために -コア・カリキュラムに沿って- 」を令和6年に検定教科書が改訂されたことに合わせ、デジタル教科書の活用や学習指導要領に関する最新情報を加え改訂しました。改訂3版は2024年10月1日発売開始

2,640円(税込)

対象

高校生以上大人まで / 保護者 / 先生

こんな方にオススメ

小学校で英語を教えたい

新刊 2024年10月1日 発売開始

『小学校英語はじめる教科書』は2017年に初版が刊行され、小学校英語教育の発展を目指して執筆されました。外国語教育の未経験者が指導しやすいように、教材や指導法がわかりやすく、あえて平易な言葉を選び制作したところ、指導者学生から大変好評いただきました。2020年には文科省から提示された学習評価を反映した改訂版を刊行しました。

2020年度以降、高学年は教科書の使用が進み、2024年度からデジタル教科書の導入など、小学校外国語を取り巻く環境は大きく変化しています。そこでこの度、最新の情報を加えた改訂3版を刊行いたします。

また、新学習指導要領により小学校高学年での外国語科が必修化され、中学校との連携が強調されています。これに対応するため、教職課程でも外国語科目の履修が義務付けられ、専門性を持った教員の育成が進められています。

筆者のお二人は小学校英語教育における教員養成に長年携わり、本書を通じて英語でのコミュニケーションを楽しめる教員を増やすことを目指しています。

改訂3版では、mpi教材の音声・動画教材の利用がよりスムーズにできるよう改善され、最新の検定教科書光村図書出版の06版『Here We Go! 5』『Here We Go! 6』も視聴できます。

Pick up!

著者のお二人からのメッセージが届きました!

2017年3月に「小学校教員養成課程外国語(英語)コア・カリキュラム」が公表されたことを受けて、『小学校英語 はじめる教科書』の著者2人は、4月から開講された小学校教員養成課程の科目でこのコア・カリキュラムに沿った授業計画を組み、毎週独自テキストを執筆しながら授業を運営しました。

2017年12月に出版された初版は、コア・カリキュラムに対応した教科書として多くの大学で採用していただきました。

2021年には小学校外国語科教科化に対応した改訂版を出版。そして、令和6年度版の検定教科書改訂に合わせて、新たに全面改訂を行い、この度皆さまに改訂3版をお届けできることになりました。

改訂3版では、デジタル教科書の活用や学習評価に関する最新情報を盛り込みました。また、小学校検定教科書の改訂を受け、光村図書出版の06版『Here We Go! 5』『Here We Go! 6』のチャンツやリスニングの音源・英文原稿をご提供いただきました。「児童文学(絵本)」の章では、新たにmpi松香フォニックスのオリジナル英語絵本4冊の音源をQRコードで視聴できるようになりました。

小学校英語教育の最新情報を全面的に反映させた『小学校英語 はじめる教科書改訂3版』を是非ご活用ください。

                                                   小川隆夫・東仁美



 
この教材が使用教材のJ-SHINE資格が取れるセミナーがあります。
著者の小川先生、東先生が講座を担当します。

J-SHINE資格取得コース

この本の活用法について

【小学校の教員を目指している大学生の皆さんへ】
この本の第一部、第二部では、小学校外国語活動・外国語科を指導する上で最低限必要な指導法と専門的知識を取り上げています。
専門的知識や指導法の知識を模擬授業に生かし、また自身の模擬授業を振り返る中で、理論をどう実践で応用できるかを再考してください。
二次元バーコードで音声や動画を視聴して、英語の発音を繰り返し声に出して練習しましょう。

【小学校の先生方へ】
第一部では外国語指導法、第三部では外国語活動指導法を中心に学べるように編集されています。
指導法を学んだ後、すぐに付属の教材を使って、教室で実践できるようになっています。
教室で子どもたちと一緒に声を出して、歌やチャンツ、絵本を楽しんでください。


【外部指導者の方、J-SHINE資格取得を目指している方へ】
この本は、小学校英語教育推進協議会(J-SHINE)が認定する指導者資格取得のための共通カリキュラムに完全対応しています。
特に第三部の小学校教育や児童の発達段階に関する章を精読し、指導力と共に、学校教育への知識を持ち合わせた指導者を目指しましょう。

コンテンツ内容

はじめに
読者の皆様へ

第一部 外国語の指導法

Unit1 外国語活動と外国語科の目標
Unit2 小・中の接続と小学校の役割
Unit3 児童や学校の多様性への対応
Unit4 言語使用を通した言語習得・音声によるインプット
Unit5 コミュニケーションの目的や場面、状況等を明確にした言語活動
Unit6 音声から文字へ
Unit7 国語教育との連携
Unit8 Classroom English, Small Talk, Teacher Talk
Unit9 「読むこと」と「書くこと」への導き方
Unit10 題材の選定と教材
Unit11 学習到達目標、指導計画(カリキュラム・マネジメント)
Unit12 学習指導案の作り方
Unit13 ALT等とのティーム・ティーチングによる指導の在り方
Unit14 デジタル教科書の活用
Unit15 外国語科の学習評価

第二部 外国語に関する専門的事項

Unit1 小学校英語教育の変遷
Unit2 英語の音声
Unit3 発音と綴りの関係
Unit4 英語の文構造・文法
Unit5 英語の語彙
Unit6 第二言語習得に関する基本的な知識
Unit7 児童文学(絵本)
Unit8 児童文学(子ども向けの歌や詩)
Unit9 異文化理解
Unit10 英語の書き方
Unit11 英語コミュニケーション(聞くこと)
Unit12 英語コミュニケーション(読むこと)
Unit13 英語コミュニケーション(話すこと)
Unit14 英語コミュニケーション(書くこと)
Unit15 英語コミュニケーション(領域統合型の言語活動)

第三部 外国語活動の指導法

Unit1 小学校教育の理念と現状の理解
Unit2 中学年外国語活動から高学年外国語科への接続
Unit3 発達心理学の基礎
Unit4 外国語活動の狙いと活動の在り方
Unit5 児童の認知・情緒発達に即した指導法
Unit6 学級担任とJTEとのティーム・ティーチング
Unit7 ことばへの気づきをもたらす指導
Unit8 外国語活動の学習評価
Unit9 中学年に適したさまざまな活動
Unit10 中学年に適した教材
Unit11 英語によるやり取りの仕方
Unit12 児童の発話の引き出し方・児童とのやり取りの進め方
Unit13 語彙や表現に慣れ親しませる方法
Unit14 読み聞かせ指導
Unit15 発表活動の指導

※第3章ではQRコードからmpi他の動画・音声教材を視聴することができ、授業に活用することができます。

仕様

著者

小川 隆夫
聖学院大学 人文学部子ども 教育学科 特任教授
大学院異文化コ ミ ュ ニケーショ ン研究科修 士課程修了。
埼玉県内の小中学校にて 30 年以上勤務し 、 数々の英語教育を実践し た後、 英国立リ ーズベケッ ト 大学大学院に留学。
現在、 聖学院大学の小学校教員養成課程で学 生指導にあたる 。
☆第一部、 第三部 Unit 9 〜 Unit 15 を執筆。

東 仁美
聖学院大学 人文学部欧米文化学科 教授
北九州大学外国語学部米英学科卒業。 テンプル大学大学院 教育学研究科英語教授法専攻 修士課程修了。
2003 年よ り 品川区での教員研修を担当する など、 教員指導の豊富な経験 を持つ。
現在、 小川氏と と も に聖学院大学の小学校教員養成課程で学生指導にあたる 。
☆第二部、 第三部 Unit 1 〜 Unit 8 を執筆。

監修者
吉田 研作
上智大学 名誉教授
上智大学外国語学部英語学科卒業。 同大学大学院言語学専攻修士課程修了。 ミ シガン大 学大学院博士課程修了。
現在、 上智大学名誉教授、 日本英語検定協会会長を務める 。 英 語教育、 バイ リ ンガリ ズム、 異文化間コ ミ ュ ニケーショ ン教育の第一人者。
文科省など の外国語教育に関する 各委員会にも 携わり 、 英語が使える 日本人の育成に関する 研究、 活動を行っている 。

ISBNコード:978-4-89643-863-5
商品コード:6863

価格:2,640円
ページ数:204頁
※第3章ではQRコードからmpi他の動画・音声教材を視聴することができ、授業に活用することができます。